top of page
  • LINE_logo.svg
  • Facebook Social Icon
検索

☆仲間を大募集しています☆

  • 執筆者の写真: okamon111
    okamon111
  • 2021年6月23日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんにちは、岡本せいしです。


いよいよ選挙の足音も聞こえてくるようになりましたね。

(聞こえてるのは私だけ?)

今まで沈黙を貫いていた方々も、選挙が近くなるにつれて活動を始めるので、駅頭や街頭で政治家の方々が活動するのを目にする機会が増えてきたのではないかと思います。

(現職の政治家が選挙の前だけ慌てて活動するって、どうかなと個人的には思いますが。)


そこで本日はこちら。


一緒に戦って頂ける仲間を募集しています!

です。

(そのまんまやん。)


そもそも、選挙活動や政治活動を行うことは1人でも可能です。

ですが1人でやるとなると活動の幅が大きく狭まってしまうわけです。


1人を○で、複数を●で表してみますね。

例えば…

○駅頭や街頭で演説をする

●演説をしながら政策ビラを配れる

○選挙カーを運転する

●運転を任せ、マイク(ウグイス)を任せ、助手席で手も振れる

○歩きながら演説をする

●スピーカーや旗を持ってもらえるので周りの反応をしっかり見れる

…等々。

他にも選挙当日のポスター貼りなんかも、手伝ってもらえたら一日で貼れますが、1人だけならポスター貼りで選挙期間の一週間を使い切ってしまうと思います。


ちなみに奈良市では各選挙で市内全域の600箇所以上に掲示板が設置されます。


なので、選挙においては人員を確保することが非常に大切になってきます。

では各陣営の方々はその人員をどのようにして確保しているのか。


基本的には3つ。

①ボランティア。

②お金で雇う。(短期のアルバイト)

③支援団体や政党、労働組合からの動員。


よく見てみましょう。

①は非常に難しいですよね。

何がって、自分達も生活の為に仕事をしているのに、仕事を休んでまでボランティアで手伝おうというのは、余程候補者に想いがあるか、心が優しいか、それか悟りを開いてるかしかないからです。


②はよくある光景ですね。河合元参議員が逮捕されていましたが、上限はありますが報酬を支払うことによってスタッフを確保するわけです。ほとんどの候補者は②を多用しています


③は支援してもらっている組織から動員をかけてもらって人員を確保する方法です。〇〇党公認・推薦などは分かりやすいですが、労働組合や各種業界団体、支援企業からの人員を派遣してもらうんですよね。これも、候補者の経歴を見たり、名前を検索したりするとほとんどの候補者がどこかの組織からサポートをもらっています


この②と③で、ある程度選挙に向けて組織づくりを行っていくわけなんです。


しかし岡本陣営は違います!(キリッ。)

②と③が無いのです!


②は、そもそも金銭的な余裕が岡本せいしに1ミリもないからです。

(みなさんすみません…。)

③は、政党所属でもなければ企業や組合出身でもないため、動員をお願いする所がないのです。

(改めて書いてみると切ない…。)


なので必然的に岡本陣営は①一択となっております。

(みなさんご迷惑をおかけしています…。)

でも、だからこそ何処にも媚びずに正しいことをやれるんです!


ですが、本当にありがたいことに、1円の対価も求めずに笑顔で支えて下さる方々がたくさんいてくれるおかげで、なんとか活動を行ってこれています

わずかな休日を使って、空いてる時間を使って、有休をとって…。

(いつも本当に感謝しています。)


それぞれが、それぞれの出来る範囲で活動を支えながら成り立っているのが岡本せいし事務所です。

ただ、日に日に戦いが近づくに連れて人手も足りず、支えて下さるみなさまに負担を強いてしまっているのが現状です。

(本当に申し訳ないです。)


ということで、わずかなお時間でも構いませんのでちょっとでも岡本のこと助けてやろうかなという心優しい方を募集しています!!

今の政治を変える戦いに、ご参加頂けないでしょうか。


直接事務所に来て頂いても、LINEでも、SNSでも構いません。

お気軽にご連絡頂ければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。


それでは本日もお読みくださりありがとうございました。



岡本せいし

 
 
 

最新記事

すべて表示
不登校の現状について

皆さんこんにちは! 奈良市議会議員の岡本せいしです! 本日はね、奈良市より報告を受けた資料の一つ。 表題にもある「不登校児童生徒の状況」について、お伝えさせて頂きます。 この資料では令和3年度、つまり去年を最新のものとして、過去5年間(平成29年度~)の不登校児童生徒数の推...

 
 
 

Comments


  • よりよい奈良をつくる会
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • YouTubeの

よりよい奈良をつくる会

メールアドレス:okamon111@gmail.com

​住所:奈良県奈良市富雄元町1-12-1 ビル2階

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page